活動予定内容

Planned Activities

一般社団法人 国際文化交流センターでは、地域社会における多文化共生を目指し、さまざまな支援サービスを提供しています。
私たちは、異なる文化や言語、習慣を持つ方々が安心して暮らせる社会を築くため、福祉支援から生活習慣のサポート、日本語教育、職業紹介、和文化の普及まで幅広い活動を展開しています。
また、障がい者支援やリサイクル活動にも力を入れ、持続可能で誰もが生活しやすいコミュニティづくりに貢献しています。

これからの活動を通じて、多様な人々が共に学び、成長できる社会を実現するための取り組みを、皆さまと共に進めてまいります。

ka_fukushi

福祉支援サービス

img_ab07

わたくしたちは、広く地域住民に対して、多様な人々の生活を支える活動を通じて福祉支援を行いながら一人ひとりの社会的自立を促進します。また、「国際的」「共生」を正しく啓発する活動を通じてすべての人々が幸福になるよう実践をもって社会に貢献することを目的とします。
目的を達成するため、次に掲げる支援活動を行います。
(1)環境の保全を図る支援活動
(2)保健、医療又は福祉の増進を図る支援活動
(3)社会教育の推進を図る支援活動
(4)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の支援活動

ka_reigi

礼儀作法、マナー支援サービス

img_ab08

日常生活における挨拶やお辞儀の仕方、上下関係を踏まえた所作など、身に付けておきたい礼法の講習会を開催いたします。また、冠婚葬祭の心得や様々な場面におけるマナーについても解説いたします。
(1) 立ち居振る舞い(姿勢、歩き方、椅子のかけ方など)
(2) お辞儀の種類と実際の練習
(3) 上下関係を踏まえた席の決め方(和室、洋室、乗り物など)
(4) 食事や様々な場面のマナー
(5) 冠婚葬祭の心得

ka_seikatu

生活ルール支援サービス

img_ab09

同じ国内でも、住んでいる地域によって様々な生活習慣やルールがあります。外国に比べると違っていることも多く、困った経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
例えば、ゴミの分別の仕方やゴミを出す日時等、自治体による違いがありルールがあります。
新しい住まいに移られた方が快適に生活できるよう支援を行います。
(1) 市役所・役場等、公共機関の利用の仕方を紹介
(2) 学校関係の情報提供
(3) 生活用品購入のための情報提供
(4) 医療機関の利用の仕方や救急車の呼び方の説明
(5) ゴミの分別や出し方の説明

ka_syukan

生活習慣支援サービス

img_ab10

生まれ育った環境により、様々な生活習慣があるのではないでしょうか?引っ越してこられた外国人の方が不自由な生活をしないように支援いたします。
「茶話会」(お茶とお菓子をいただきながらの会話)を開催し、参加者がコミュニケーションを図りながら、友達を作ったり、困ったことを解決する場にしたいと考えています。
(1) 「茶話会」を開催
(2) 日常生活に必要な生活習慣の紹介
(3) 地域による習慣の違いの解説
(4) 困り事を解決するための支援

ka_sigoto

企業への職業紹介支援サービス

img_ab04

職業紹介には雇用の仲介を行う事業があり、公的なものと民間運営のものが存在します。
公的機関により運営されるのは「公的職業安定組織(ハローワーク)」であり、これを無料で提供するよう国際労働条約88 号で要求されています。
日本においては職業安定法を根拠とする就職(就活)や転職を希望する求職者と労働者を求める企業(求人者)との仲介を行って、双方の要求を満たすような就職(就活)や転職の実現を目的とするサービスを提供している民間の「就職(就活)エージェントや転職エージェント」と呼ばれる職業紹介の会社もあります。仕事を希望されている方に、職業紹介の相談やシステム等を説明いたします。
(1)すべての方へ、日常生活に必要な勤労の大事さを共有
(2)仕事探しのシステム紹介支援
(3)仕事上で、困り事相談支援
(4)「茶話会」を通じた人間関係の交流

ka_nihongo

日本語支援サービス

img_ab05

同じ日本語でも表現の仕方が違ったり、方言があったり、理解するのは難しいと感じていらっしゃる方も多いのではないかと思います。優しい表現で、分かりやすい日本語を学んでみませんか?
日本語を母国語としていない人を対象に、買い物やご近所とのお付き合いなど、日常生活を送る上で困らないようにするための日本語をご指導する機会を設けます。
また、医療機関の利用の仕方や救急車の呼び方など、いざというときに役に立つ日本語もご指導いたします。
(1) 「日本語教室」を開講
(2) 気軽に参加できる「茶話会」を開催
(3) 買い物やご近所の方とのお付き合いが出来るような日本語の支援
(4) 医療機関の利用や救急車の呼び方などの日本語の支援

ka_wabunka

文化交流支援サービス

img_ab11

茶道や華道、日本舞踊、剣道や柔道など、日本には様々な伝統文化があります。日本を理解するために、興味のある方には専門の講師を招いて講習会を開催いたします。初心者の方も気軽に参加できるような機会を設けて支援いたします。
(1)生け花やフラワーアレンジメントの講習会を開催
(2)初心者でも参加できる「お茶会」を開催
(3)民謡(盆踊り)の練習会を開催
(4)食文化交流「季節の食事を楽しもう」を開催
(5)その他、要望に応じた講習会を企画・運営

ka_kimono

きもの着付け支援サービス

img_ab01

ゆかたを着て、お祭りや花火大会に参加してみませんか?ゆかたは、大人から子どもまで男女を問わず着ることが出来ます。ゆかたの着付けは短時間の練習で出来るようなりますので、お気軽にご参加ください。
また、日本の着物に興味のある方には、着物の種類やTPOに会わせたコーディネート、それぞれの着物の着付けの仕方の講習会を開催いたします。
(1) ゆかたの着付け練習会を開催
(2) 着物の種類やコーディネートなどの勉強会を開催
(3) 普段着やおしゃれ着などの理論と着付け講習会を開催
(4) パーティや結婚式に出席するための着物の解説と着付け練習会を開催

ka_kenkou

健康づくり、運動・スポーツ支援サービス

img_ab03

生涯にわたって健康で長生きすることを目指して、様々な分野の専門家をお招きし、講演会や直接的に施術を行う会を企画いたします。
また、役所や関係機関と連携を図りながら、誰でも気軽に参加できる運動の場所を提供したり、スポーツ大会等を開催いたします。
(1) 健康づくりのための講演会
    食事・栄養、生活習慣病の予防、心の健康、その他
(2) 運動・スポーツ
    インストラクターによる指導、スポーツ大会の開催
(3) その他
    整体師による施術など、健康に役に立つ方法を紹介

ka_event

各種チャリティイベント支援サービス

img_ab12

目的(テーマ)や内容に合わせた講師を招いて、各種「講演会」「講習会」「セミナー」を開催いた
します。文化のある場所に人が集まります。大勢の方のご参加をお待ちしています。
また、チャリティイベントも行い、慈善行事として開催いたします。
(1)社会の動きや出来事、関心ごとに応じたテーマについて講演会を開催
(2)誰でも参加できる文化交流の勉強会、講習会を開催
(3)テーマごとの定例会、分科会などのセミナーを開催

ka_syougai

障がい者支援サービス

img_ab02

すべての人々が「自立と社会参加を目指して」をスローガンに、障がいのある人も地域で安心して暮らせる社会の実現を目指します。地域の一員として共に生きる社会作りと、障がい者福祉サービスをはじめとする障がい保健福祉施策を推進します。
また、偏見や差別のない障がい者制度の改革にも取り組んでいきます。
(1)障がい者対応福祉相談
(2)障がい者支援施設の紹介
(3)障がい者手帳の発行手続き相談
(4)スポーツを通しての交流

ka_risaikuru

リサイクル支援サービス

img_ab06

皆さんは「3R」という言葉を聞いたことはありますか?
日本国内では、2000 年に制定された循環型社会形成推進基本法において、3R の考え方が導入されました。3R とはReduce(リデュース/廃棄物を減らす)、Reuse(リユース/廃棄物を再使用する)、Recycle(リサイクル/廃棄物を再原料化する)の頭文字をとった言葉です。
その中でもリサイクルに注目して、どのようなリサイクル方法があり、それぞれのポイントは何かということを皆さんと一緒に考えます。
(1)廃棄物の再使用を考えた分別方法で、リサイクル展示を提案
(2)未使用の、ハガキ・切手・商品券のリサイクル
(3)使用済みの切手
(4)ペットボトルのふた、空缶のプルタブ
(5)古本・CDのリサイクル
(6)衣類・不要になった制服・アクセサリー・バッグ等のリサイクル